利用されている方の意向、適正、障害の置く性やその他の事情を踏まえて「共同生活援助計画」を作成し、
これに基づき利用されている方に対して指定共同生活援助を行います。
利用される方の意思と人格を尊重し、常にその方の立場に立ったサポートを行います。
7:00 |
起床 |
---|---|
7:30 |
朝食 |
7:50 |
掃除、洗濯 |
8:30 |
出勤(就労者のみ) |
日中 |
活動 |
16:00 |
帰宅 |
---|---|
16:30 |
夕食の準備 |
17:30 |
夕食 |
18:00 |
掃除、洗濯 |
19:00 |
余暇時間 |
22:00 |
消灯 |
3月 |
旅行 |
---|---|
8月 |
キャンプ |
11月 |
旅行 |
2018年8月30、31日の2日間でグループホームでキャンプイベントを催しました。高隈のキャンプ場で、総勢26名の利用者さんが参加されました。なかには、初めてのキャンプでテント寝泊まりするという経験がこれまでなかった方も多くいました。みんなで一緒にテントを張っている風景です。
高隈キャンプの夕食はバーべキューをしました。お肉や野菜、おにぎりなど、さまざまな食材を焼いて食べました。みんなで一緒に仕込みから始めたので、大変美味しく頂けました。また、楽しい会話をしながら食べるバーベキュー!楽しかったです。
高隈キャンプでバーベキューが終わったら、スイカ割りをしました。そして、最後はお楽しみの花火!なかには、初めて花火をしたという利用者さんもいて感動されていました。みんなで楽しく花火をしたあとは、テントで就寝しました。思い出に残る楽しい1日でした。
鹿児島県の障害福祉サービスである当法人の就労継続支援B型は9時に始まり、朝礼や体操を済ませて作業は10時からとなります。
鹿児島の福祉施設で行われる作業内容は時期によっても異なりますが、近隣地域の企業などから協力を得て、軽作業やお店のチラシ配りなどを行っております。
鹿児島県の福祉施設で行われる午後の作業は15時までとなり、12時~13時はお昼休み、その後の作業として掃除をし、終礼を行って16時頃帰宅いたします。
このような規則正しい生活をし、作業を行うことにより、皆様の自立のお手伝いをしております。