ふれあいスペース「ちぇすと」

当法人でご利用いただけるサービスの詳しい内容

利用される方が自立した日常生活、または社会生活を営むことができるよう、
就労の機会を提供するとともに、生産活動やその他の活動の機会を通じて、その知識や能力向上のために必要な訓練を効果的に行います。
また、地域との結びつきを大切に考え、各指定事業所や支援事業者と綿密な連携を取っています。

ふれあいスペース「ちぇすと」に出会ってみませんか!!

就労継続支援B型

 

 

 

 

○集いあえる仲間が欲しい
○働く仲間と出会いたい
○とりあえずの居場所が欲しい
○住み慣れた町で暮らしたい
○以前の自分を取り戻したい
○生活の質を向上させたい

活動内容

  • 作業1
    生産活動

    「就労の機会を提供」
    生産活動を通じ、作業を療法としてとらえ、
    自分の活動を取り戻すことを目標としています。

  • ピアカウンセリング
    仲間と

    「グループワーク」
    グループワーク活動としてピアカウンセリングを中心に定期的に行っています。

  • 作業3
    地域で暮らす

    「グループホーム」
    地域での暮らしができることを目標にしています。

  • 集合写真
    社会参加

    ■クラブ活動
    ■スポーツ活動
    ■社会見学(遠足)

毎日の日課

午前

9:00

はじまり

9:30

午前の部 仕事開始

12:00

昼食、休憩

午後

13:00

午後の部 仕事開始

15:30

おわり

年間行事

1月

初詣

2月

節分・恵方巻き

3月

社会科見学

4月

お花見

5月

グランドゴルフ

6月

社会科見学

7月

夏まつり

8月

海水浴

9月

ボーリング大会

10月

運動会

11月

社会科見学

12月

クリスマス会

行事の様子

  • ピアカウンセリング
    ピアカウンセリング

    グループ活動の一貫として、「ピアカウンセリング」をしました。

    ふれあいスペース「ちぇすと」では、ピアカウンセリングを通して、自分と同じ障害を持つ仲間(ピア)と自身が抱える悩みや不安をお互いに聞き合い、共感し合える場を提供しています。

    障害を持った方の自律に向けて行う心の訓練の1つで、利用者の成長を感じました。

  • ボウリング大会
    ボウリング大会

    平成30年10月13日に、悠和会のイベントで「ボウリング大会」を開催しました。ストライクやスペアでテンション上がる↑↑、一方で思うようにスコアが伸びず悔しがる利用者さんもいました。しかし、怪我もなく、みなさん楽しめたのでよかったです。「またボウリング大会がしたい」という声もたくさんいただいたことで、次回の開催を期待して、完全燃焼した大会後の余韻に浸るのでした。

  • そうめん流し
    ビンゴ大会

    2018年8月18日にじゃっど会イベント「ビンゴ大会」を開催しました。

    今回、ちぇすとの利用者が散開したじゃっど会ですが、ビンゴの番号が揃ったときは皆さん嬉しそうに景品を取りに来てくれました。

    ビンゴ大会終了後、茶話会開いて楽しそうにお菓子やジュースを飲みながら皆さんと語り合っていました。